婦人科がんとは

婦人科がんイメージ

月経がいつもと違う、おりものが気になる、などちょっとしたことが病気のサインになりえることはもちろんですが、全く何の自覚症状も無く子宮や卵巣の病気が進行していることもあります。
健康に自信のある方も、年に1回は超音波検査も含めて婦人科のがん検診をお勧めします。

婦人科領域の主ながんは次の通りです。

  • 卵管がん
  • 卵巣がん
  • 子宮頸がん
  • 子宮体がん
  • 腟がん
  • 外陰がん

がんの検診の仕方は細胞診、超音波などがあります。

婦人科領域のがんの種類画像

子宮頸がんとは

他のがんに比べて若くして罹患することが多く、20歳代になると患者さんが急増します。
20~30歳代のがんで一番多いのが子宮頸がんです。
群馬県でも毎年、進行した子宮頸がんのために、まだ出産していないにもかかわらず、子宮を摘出しなくてはならない患者様がいるという事実があります。

子宮頸がんの多くの原因が「ヒトパピローマウイルス(HPV)」の持続的な感染によるものといわれています。

HPVにはたくさんの種類があり、その中の約15種類のハイリスク群と言われる型が子宮頸がんの原因といわれています

子宮体がんとは

子宮の奥の子宮体部の内膜にできるがんです。
一番多い自覚症状は不正出血です。
不正出血のある方は、特に子宮体がん検診の受診をお勧めします。
また更年期世代で不正出血は年頃のせい、と思い込んでいたら、子宮体がんが発生していたという症例は、当院では毎年のようにあります。
子宮体がんの検査は、地域や人間ドックではほとんど施行しません。
人間ドックを受診したからといって、婦人科の病気は大丈夫とは言えないことをご理解ください。

卵巣がんとは

卵巣にできるがんです。
症状が出にくく、早期発見が難しいとされています。
進行も早いタイプが多く、1年前は問題なくても、1年後に卵巣がんが発生していることは十分にあり得ます。
まれに卵巣の大きさが正常でも、がんができていることがあります。